アラサー女子のジブンさがし

アラサー女子の日常雑感日記です。

31歳、学生になりました。

この春から、通信制大学に通う事になりました。

理由をあげればいろいろと出てくるけれど、一言でいえば勢いです。

今まで多くの局面で勢いで決断してきました。今回もそんな感じです。

けど、大学からちょっと笑えない量の教科書が送られてきた時は言葉を失いました。

正直、もう諦めたい…

けど、そう安くない費用も払っているし、

会社側に夏のスクーリング許可も貰ってしまったし、

やらざる負えないのです。

こんなブログを書いている暇があるなら勉強しろよ、なのですが、

こうして宣言することで自分に発破をかける、というか、

それと同時に息抜きというか、社会との接点を持つというか。

 

何はともあれ、再びブログ始めます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

さきこ

言葉を紡いで

こんにちは、さきこです。
今回で最終回。計らずも40回目の投稿とキリの良い数字になりました。
最終回はここまでちゃんと続けてきたご褒美として、自己満回でお送りします。

私は中学生くらいの時から、紙にその時の気持ちを書き留める趣味があります。
ポエミーな感じ。多かれ少なかれ誰もが通る道なのかも知れません。
ただ、私は30歳になった今でも続けています。意図的に、というか、なんか自然と。所謂こじらせ系女子なのでしょうか。わからんけど。
書き留めた言葉を読み返すと、当時起こった事とかその時の考え方とかが克明に見えてとても面白い。
「頑張らなきゃ」感がめっちゃ出てたり、「愛されたい」とか「でも、どうせわかってくれない」とか、すごーい悶々としている時代があったりする。
わかった風な言葉が並ぶ時もあって、なんか、可愛いなあ、愛おしいなあ、と当時の自分を愛でております。
きっと、また何年か後に見返したら、今の自分をそういう目線で見るのでしょう。私にとっての成長ってそういう事なのかもしれません。

移り変わる言葉の中で、変わらずに何度も出てくるフレーズがあります。
それが、「言葉を紡いで」です。
「言葉を紡いで」の後に続く言葉は時々によって変わります。
誰かと繋がりたい、ただ記録したい、いつかの自分を救いたい、いろいろです。
けれど、どんなものであれ、今まで私が紡いできた言葉は私の中だけで完結するものでした。

今回、初めて「転職活動」を通して自分の外側に言葉を紡いでみました。これは私にとってはとても大きなチャレンジでした。
最初はとても緊張したし怖かったです。投稿前に何度も読み返しました。PV数や星の数、読者の数の変動に敏感にもなりました。
けれど、今、最後を迎えて感じるのは「内側も外側もたいして変わらない」ということ。
というか、内も外も意識しているのは自分だけで他の人にとってはどーでも良いことなんじゃないかなってこと。
そう思えるようになったのは、きっと自分の中にちゃんと軸ができたからです。薄ぼんやりとしていたものが、この1年を通して、そしてこの転職活動を通して一応の形として成り立ったのだと思います。
この先、私はこうやって生きていくぞ、そういう、一応の、一旦の軸。この軸があるから内も外も関係なく、大丈夫だって思える。
傷付いたり、かなしくなったり、苛立ったりもします。けど、そこに溺れることはなくなりました。まだ溺れそうにはなるけど、溺れかけた時、助けてくれる人の手をちゃんと握れるようになったし、力を抜いて自然の浮力を使う方法もできるようになってきました。

言葉を紡いで。
今だったら、なんて繋げるだろうか、とこの記事を書こうと思ってからずっと考えていました。
今の私は、こう書きます。

やさしい、やわらかい、あたたかい
そんな言葉を、紡ぎたい

最後の最後に超絶抽象的な投稿、失礼しました。
右往左往しながら不器用に生きる私を「それでいいよ」と見守ってくれる父と母、落ち込んだりテンション高かったりアップダウンの激しい私を「おもしろい」と一緒に過ごしてくれる友達、おっかなびっくり一歩を踏み出す私に「全然大丈夫!とっても素敵!」と声を掛けてくださる人生の先輩たち、そして、推敲しまくった記事もあれば書き殴りのような記事もある不安定なこのブログを読んでくださった皆様に、伝えきれないくらいの感謝と敬愛を込めて。
最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございました。

2017年1月27日  さきこ

《余談》
このブログ、今月で公開停止しようと思っていたのですが、第2の実家の父母に読んでもらいたく、もう暫く残させていただこうと思います。
彼らが読み終わり次第、速やかにいなくなりますので、どうぞそれまでよろしくお願いいたします。

ハローさん、最後の日

こんばんは、さきこです。
天気はいいのに寒い日が続いていますね。穏やかな陽の光に騙されて凍える時もしばしば。
早く春にならないかなあ。

さて、今回は就職先が決まったよー!とハローさんに報告に行った日のお話です。
10月末から早3ヶ月、お世話になったハローさんとお別れの日、いつもより多く時間を貰っていろんな話をしました。(たまたまハローさんに次の予約が入ってなかっただけなんですけどね)
前回書いた、私なりの新しい仕事に対する思いとか、これからの日本の事とか。
ハローさんは、「就職活動」を通じてたくさんの方と接するお仕事をしています。その中にはいろいろな問題や不安を抱えた方もいて、ハローさんはその方々が働きやすい社会とは何か、というのを常日頃から考えてらっしゃる。
私もスタートラインに立ったところではあるけれど、多様な状態の人が少しでも多く、生きやすい社会になればいいなあ、とか考えています。なので、ハローさんは私の考える方向の先にいるように勝手に感じています。ハローさんとのお話はとても良い刺激があるし、楽しいものでした。本当に素敵な方だったなあ。

最後の日、ハローさんに貰った言葉は以下の2つ。

・わからなくなったら見える化すること
・事実はひとつ、考え方や捉え方は多様。だったらプラスの考え方、捉え方がいいと思う

そして、3ヶ月の面談の中でひたすら言われた事。

・余裕を持つこと

この3つをこの先、心の片隅に置いておきたい。

今、いろいろな事が変わっていく予感があって。やりたい事や知りたい事がたくさんある中、世間一般からみた30代に必要な事が欠けていることに焦ったり、今まで大切にしてきた事を今まで通りに大事にできない不甲斐なさを感じたり、何だかとてもぐちゃぐちゃです。
負の気持ちから闇雲に動いてしまいそうになる(ってか半歩くらい進んで、違う違う!と戻ってきている)。
仕事が始まったら変わるかな、わからないけど。ハローさんがくれた言葉を胸に、思うように進んでみようと思います。
特に「余裕を持つこと」、つまりは自分を大切にすることは忘れがちなので気を付けていきたい!

《余談》
今さら腹巻きデビューしました。寝るときに巻くと、起きたとき身体が冷えきっていることがなくなりました。お腹あっためるの、大事なんだなー。

転職活動終了のお知らせ

ご無沙汰しております、こんばんは、さきこです。

今回、初めてのスマホからの更新です。ちゃんとできているだろうか…どきどき。

さて、先日、無事に就職先が決まりました!
以前こちらで書いた第一希望のところではありませんが、働けたらいいなあと思っていた会社なので嬉しく思っています。

就職先の詳細は以下の通りです。

業種:保健衛生業(社会福祉施設

職種:支援員

担当業務:発達に課題のある子どもへの療育や学習支援


今までとは全く別の業種です。
活動開始当初、こういう着地になるとは思っていなかったので面白いものだなあ、と思います。
なぜ、ここを選んだのか少しまとめてみます。

始まりは「人」に関わることがしたい、特に「生きやすさのヒントになれる仕事」がしたいなあ、でした。
3社の経験を経て、私は「働く」を通じていろいろな人と関わり、今の私を培っている考え方や行動の仕方を身に付けました。
右も左も分からない状態で、行動力だけを頼りにあっちこっちにぶつかって、たくさん傷付いて傷付けて今、割と「生きやすい」状態になっています。
で、世の中を見てみると「生きにくさ」を感じながら日々を過ごしている人がたくさんいるよなあ、と思ったのです。そして、おこがましいかもしれないけれど、その人たちが生きやすくなるお手伝いができたらなあ、と。
その思いと、働ける条件(通勤時間、労働時間、給与など)を鑑みて会社探しをしました。
その時にご縁があったのが今回の就職先です。

「発達に課題のある子ども」というのは、近年注目されるようになってきた「発達障害」と認定された子どもたちを指します。
転職活動中、このジャンルの会社に応募することに正直抵抗がありました。
何も知らないのに応募してもいいのか、ものすごく大変なんじゃないか、続けられるのか…など。自分でも葛藤したし、話した友達や家族からも言われました。
でも、面接してくれるって言うし、とりあえず話を聴いてみよう。そんな気持ちで面接を受けました。面接ではその業界の現状や会社(というか担当の方のだと思いますが)の想いを伺い、わからないことはその都度できる限りちゃんと質問しようと心がけました。自分なりの想いも、わからないなりに煮詰めて話をしてきました。

その面接の中で、発達に凸凹がある方にとって理解しやすい条件、という話がありました。
それは、以下のようなものです。

文字+絵+音で説明をする
簡潔に、丁寧に説明をする

これ、企画時代に相手に理解してもらうために気をつけるプレゼンの基本と全く同じなんです。
そのことに気付いた時、障害のあるなしに関わらず理解しやすい条件って同じなんだな、と感じました。
そして障害がある人が生きにくい今の社会って、ない人にとっても少なからずと生きにくい社会なのでは、と思ったのです。

少し話は変わりますが、今はいろんなモノが溢れていて物質的には豊かな世の中だと言われます。けれど、どこかみんな満たされなくて、その欠乏感を埋めるためのサービス(コト)に注目が集まっています。「モノ」ではなく、「コト」が売れる時代。数年前から言われている事。
では、「コト」を充実させていけば今よりも豊かな世の中になるのだろうか。私はあまりそうは思えません。
そもそも豊かな世の中ってなんだろう、というゆるゆると長く抱いていた問いに、ひとつの方向性として「今よりもっと多くの人が理解しやすい(生きやすい)社会」ってありだよなあ、と面接を通して思ったのです。

なんて、大きな事を書きましたが、現実は神奈川の小さな教室の支援員見習いです。勉強することがたくさんあります。壁にぶつかって悔しい、とか、かなしい、とか泣く日もあるだろうと思います。思っていたものと違って苦しむ日もあるかもしれません。もしかしたらまた、こういう活動をする日が来るかもしれません。
けど、まずはここから始めてみます。
「夢は大きく楽しく、行動は堅実にコツコツと」というようなことを糸井重里さんも言っていた気がするし。
少しずつ楽しみながら進んでいきたいと思います。

《余談》
今回を含めあと3回の更新でこちらのブログを完結させようと思っています。
それまでもうしばらくお付き合い頂けたらうれしいです。

いきものがかり「放牧宣言(2017)」について

こんばんは。さきこです。

あけましておめでとうございます。

みなさんは、どんな年末年始を過ごされましたか?

 

私はここ数年で一番穏やかな年末年始を過ごしました。

例年のように家族で祖父母宅に返り、大晦日に家族3人で年越しそばを食べ、紅白を見、ジャニーズでカウントダウンをして、翌朝には祖母も含め4人で初日の出を拝みました。

ゆったりとした時間の中で、祖母や両親ともポツリポツリとだけどいろいろと話もできて良かった。

お蔭で年末に何だかんだと焦っていた気持ちが緩んで、今とても良い状態です。

 

さて、タイトルの件です。

こう記載すると彼らの新しい楽曲みたいですね、「関白宣言」的な。

紅白から1週間も経たない突然の発表、と報道されていますが、個人的には自然に受け止めました。

恐らく、年末に「ほぼ日」や「SWICTインタビュー」で水野さん(いきものがかりリーダー)の対談を読んだり見たりしたからかと思います。

 

www.1101.com

www4.nhk.or.jp

 

いきものがかりを初めて知ったのは、通学中の相鉄線(神奈川のローカル線)内の中刷り広告。

あか抜けない3人組、しかも海老名出身。高校生だった私は素直に「売れなさそー」と思いました。

まあ、それが今や日経電子版でもトピックスになるようなグループですよ。海老名、大和、厚木辺りの神奈川の知名度低いチームのスターです。

ちなみに、私は当初「いきものがかり=生き物係」ではなく、「いきものがかり=生き物憑り」と脳内変換していました。神憑り、的な。

なので、神社っぽいというか、憑依系というか、なんかコアな感じの音楽なのかな、と思っていました。全然違いました。

個人的には「秋桜」という曲が好きです。どうやらインディーズ時代のものらしい。水野さん(リーダー/左側の人)のメジャーな曲も好きだけど、山下さん(髪色明るい/右側の人)のいきものがかりっぽくない曲も良いのです。

 

で、「放牧宣言」で感じたことは、継続するってこんなに自由なんだ!でした。

このブログで何回かに分けて書いた、私の目標である「継続すること」。

この目標を思った時に、いつも一生懸命でなくていい、完璧でなくても続けていくことが大事、と考えていて、実際に行動しようとしていました。

が、そうか休んだっていいのか!と。

もちろん、そこに至るまでのベース作りがあって、信頼関係があってこその「放牧」なのでしょうが、こういう判断もありなのだなあ、と心が軽くなりました。

「こうでなければならない」という考え方はいけないと、変に力んでいた部分が緩んだというか。

勝手に親近感を覚えている彼らの発表に、新年早々勇気を貰ったよ、というお話でした。

 

≪余談≫

世間の仕事始め同様、昨日より面接始め、本日よりバイト始めでした。もはや本題が余談になってしまっている…ゆるゆるとですが行動してます、転職活動。どうなるのかな。楽しみだな。

 

そして、いきものがかり余談なのですが、紅白2016のエンディング、山下さんの衣装赤いスーツでしたよね…?そしてカズレーザーっぽかったですよね、ものすごく…。Google先生で画像探してもないんだよなあ。空目だったのかなあ…気になる。

とりあえず、歩こう

こんばんは。さきこです。

年内最後の更新です。今年も後4日。早いですね。

 

さて、今回はこれまでの総括をしたいと思います。

私の現状活動内容は以下の通り。

 

面接予定企業:4社

書類選考中:2社

面接結果待ち:1社

結果確定企業:3社

 

12月の中頃から具体的に動き始めたにしては頑張っているかな、と。

ただ、お蔭でインプットが多く、また年末という事で普段と違う食生活や行動範囲で昨日はダウンしておりました。

もう、気力が全然なくて前々から約束していた予定もドタキャンしてしまいました。申し訳ないなあ、行きたいなあと思いつつも身体が動かない。

そうしておうちで1日をだらだらと過ごし、家にいるからちょこちょこと食べ物をつまみ、動かないから身体が重くなり、同時に気分も重くなり、という悪循環な1日でした。

気力がなくなると、精神的にも物理的にもこんなに重たくなるものなのか、と感じました。

病は気から、の私にとって気力がとても大事な要素なのだと改めて痛感しました。

気力を上手にコントロールできるように、来年はいろいろ整えていきたいと思います。

 

その為の手段の一つが「歩く」だな、と今日改めて思いました。

ここ最近、予定が詰まっていたり、単純に気力がなかったりを理由にさぼっていた「歩く」こと。

今日も正直億劫で…けれど、このままじゃ腐る!と、とりあえず着替えて外に出ました。良いお天気だったことが後押ししてくれたように思います。

けれど、やはり歩き始めは億劫で。うまく手足も動かないような気がするし、寒いし。

それでもせっかく出たし、小一時間歩いたら帰ろう、と思って歩を進めました。

ただ、やはり歩いていても気分が乗らなくて、BGMのアーティストを変えても無理で、けど1時間は歩くって決めたしなあ、けど家でゴロゴロしたいなあ、とウジウジ考えながら歩いていました。

ウジウジしながらも何となく、このまま帰ったらダメな気がして、それでも歩きたくなくて仕方ないので途中ベンチで日向ぼっこして時間をつぶしていました。

何でこんなに億劫なのか、考えてみました。答えは出ませんでした。

ウジウジしている自分が嫌で、けどどうしたら良いのかわからなくて、とりあえず歩きました。

どの曲を聴いても気分が乗らないので、イヤフォンを外しました。

すると鳥のさえずりが聴こえてきました。葉っぱの擦れる音が聴こえてきました。散歩をしている老夫婦の声が聴こえてきました。同じ場所を歩いている、他の人の足音が聴こえてきました。

いろんな音を聴いていたら少しずつ気持ちが上向いてきて、結果2時間半くらい歩いていました。

 

何が起きたのか、いまいち良くわかりませんが、その時自然にこう思えたのです。

「とにかく、やるべき事をこつこつやろう」

面接を受けたり、久しぶりの友達と飲んだり話したりする中で、知らず知らずのうちに自分と他人を比較して勝手に焦っていたのかもしれません。

こんな牛歩の歩みでいいのか、と思い始めていたのかもしれません。

何かをなさねば、と一足飛びにできる方法を見つけようとしていたのかもしれません。

それが、環境音を聴きながら歩く事で、どんなに頑張っても一歩一歩しか進めない行動を同じようにその場にいる人や鳥や木々とすることで、等身大の自分に戻ることができたのかな、と思います。

 

何はともあれ、「歩く」は私に必要な事。

時間も取られるし、焦っている時ほど無駄だと感じてしまうけど、その時はこの投稿を思い出そう。

無駄かもしれないけど、絶対必要だから、無駄だと思った時ほど歩こう。

 

全然転職活動の総括になっていない投稿ですね。

けど、波乱万丈だった2016年の総括にはなったのではないか、と思います。

すごくシンプルだけど、自分にとって大事な事、「歩く」を忘れないこと。

さあ、来年はどんな年になるのでしょう。一歩一歩、丁寧に、ベースを築ける年にしたいな。

 

≪余談≫

BUMPのライブDVDを観ました。なんか知らんが最初っからずっと泣いていました。やっぱり好きだなあ、と再確認。そして、やはりMCはカットされているので、現場に行きたかったなあとちょっと思いました。

それでも面接が好き。‐わたし的面接ノウハウ‐

こんばんは、さきこです。

数年ぶりにお財布を新調しました。

来年から新しい仕事を始める予定だし、環境ががらりと変わって新しい出会いが増えそうなので心機一転の意味を込めてみました。

革のお財布です。裏地が可愛いです。使い込んでいい味出してきたいと思います。

 

さて、今回も面接についてのお話です。

少し話は脱線するのですが、私は投稿した記事の読み返しをあまりしません。

投稿する前に何度も推敲しますが、公開したら基本そのままです。

一方で、ワークの記事あたりからリアルタイムな状況整理が必要となり、面接の記事に関しては自分の中でも進行形の内容を文字にしている状態にあります。

進行形の内容は自分でまだ腑に落ちていない部分もあり、いろんな意見が自分の中にある状態です。なので主張が二転三転したりします。要はぶれぶれなのです。

そんな訳で、今回の記事を書くにあたり前回分読み返してみたら、まあ、なんというか、とても良い子ちゃん的な内容で。間違いではないんだけど…ねえ?と恥ずかしくなりました。前回の記事で正義感のやたら強い主張を削ぎ落として、シンプルに伝えたかったことを整理すると以下の言葉にまとめられます。

 

面接って行く前気負いしちゃうし緊張するけど、気の持ちようで案外楽しめるよね!

 

そして今回まとめたいのは、こちら。

 

どうしても緊張しちゃって面接中もずっとその状態の時、どうやって切り替えるんだっけ?

(どうやって面接を楽しむんだっけ?)

 

そもそもなぜ緊張するのか、前回も述べていましたが改めて記載すると以下のようになります。

 

≪緊張の原因≫

採用されたい、という気持ちから、失敗できない、よく見られなければ、と自分にプレッシャーをかけてしまう

 

第何希望だろうが、面接官と対面して人となりを見極められる状況になったら誰だって選ばれたいって思います。

私はプレッシャーがかかるほど「とりあえず何か喋らなきゃ!」という気持ちが働くので、余計な事を言ってしまったり、大風呂敷を広げてしまいがちです。

結果、どんどん自分の首をしめて、自分プレッシャーが大きくなり、何を喋ってるのかよくわからないまま終わっちゃう、なんて事もあります。

その場合、結果もついてこないし(不採用になるし)、自己否定感がものすごく強まります。

この課題への対策を前回の転職活動くらいから意識的に心掛けていて、今回ようやく少しできるようになってきました。うまくいった方法を忘れないうちにメモしておこうと思います。

 

≪面接中に自分を取り戻す方法≫

・とりあえず姿勢を正す

ヤバい!喋らなきゃ!って思っている時って大概、身体が前のめりになっています。

ので、一旦落ち着いて上半身を引いて一呼吸。

そうする事で空気の通りも良くなるのか、ちょっと冷静になります。

 

・一旦黙ってみる(句読点でとめる)

質問されて、答えて、面接官の方がメモをされて、の、このメモの間の時間さえ私は沈黙するのが嫌で喋ろうとし、結果余計な事を言ってしまう。ので、一旦黙る。喋り続けない。

これ、文章でも同じですよね。今書きながら思いました。

〇〇で、××だから、でも△△でもあり、だからこその☆☆で、けれど結果的に~とか、長い文章って頭に入ってきにくい。

相手にわかりやすく伝えたいのなら、簡潔さが大切。

と、文字で書いてる時はわかるんですけどね。目で見て確認できるから。喋ってる時って舞い上がっちゃうし忘れがち。

面接ノウハウみたいなので「黙るのダメ、絶対!」的項目があった気がしますが、何分も黙るのは良くないけど、全ての質問に脊髄反射ですぐに答える必要はないのかと。

もちろん、質問想定と回答準備は必要です。けれど、用意してなかった質問にその場凌ぎで脊髄反射回答するよりかは、一呼吸おいて、ちゃんと自分の考えを述べる方がいい。とても当たり前な事に気付くジャスサーさきこでした。

 

・面接官をちゃんと見る

緊張すると私は相手の目を見て話す事が出来なくなります。見透かされるようなで怖いのです。

けれど、勇気を出してとりあえず面接官を見る。目が見れなくてもいい、とりあえず相手を見る。

そして隙(相手が長く話しそうなターン)を見て、話し方、メモの取り方、視線の配り方、身体の動きを観察してみます。

すると、可愛いペンの握り方をしていたり、意外と面接官の方も私を見ていなかったり、見てはいるけど意識が向いていないなと感じたりします。意識が向いてない時は大抵不採用になるので、とても入りたい企業であれば緊張とか言ってる間なくアピールしなくちゃ!です。

それに、相手の可愛いところとか、面白い癖とか見つけられたら愛着が湧いて少し話しやすくなる気がします。

 

以上、年末に幾つかの面接を受け、幾つかの回答をもらい、現状感じている「面接」についてのまとめでした。

 

≪余談≫

サンタさんからBUMPのライブDVDが届きまして!まだ観てないのですが、これもまた結構心の準備がいるので…整えて心して観ようと思っています!とradiko聴きながらこれ書いているんですけど、今日のSCHOOL OF LOCKのゲストがBUMPっていうね!ちいさなしあわせを感じる今年最後の月曜日の夜でした。